2020.12.21 (Mon)
団長の誕生日祝い
ご無沙汰しております。
コロナで大変な世の中ですが、皆さまお元気でしょうか。
久々のブログ投稿です。
シビックは、少しずつ練習を再開しております。
先日は、我らが団長のお誕生日でした。
この日の練習参加者で、お祝いしました。
おめでとうスペシャルケーキ!

美味しそう!

いつも団のためにありがとうございます!
さて、松本シビックウインドオーケストラは、
練習を少しずつ再開しております。
5月に演奏会が開催できるよう、準備をしています。
入団希望も引き続きお待ちしていますので、
ご連絡お待ちしております。(特にクラリネット。ユーホニアム。)
進路が決まった高校3年生も歓迎ですよ!
毎週土曜日17時半〜21時まで練習しています。
matsu_civic@yahoo.co.jp
↑お問い合わせメールはこちらまで。

コロナで大変な世の中ですが、皆さまお元気でしょうか。
久々のブログ投稿です。
シビックは、少しずつ練習を再開しております。
先日は、我らが団長のお誕生日でした。
この日の練習参加者で、お祝いしました。
おめでとうスペシャルケーキ!

美味しそう!

いつも団のためにありがとうございます!
さて、松本シビックウインドオーケストラは、
練習を少しずつ再開しております。
5月に演奏会が開催できるよう、準備をしています。
入団希望も引き続きお待ちしていますので、
ご連絡お待ちしております。(特にクラリネット。ユーホニアム。)
進路が決まった高校3年生も歓迎ですよ!
毎週土曜日17時半〜21時まで練習しています。
matsu_civic@yahoo.co.jp
↑お問い合わせメールはこちらまで。

スポンサーサイト
2020.10.04 (Sun)
第10回定期演奏会 延期のお知らせ
2020.03.27 (Fri)
グリーンコンサート中止のお知らせ
2020.03.09 (Mon)
第9回定期演奏会〜打ち上げ編〜
打ち上げですよー。
(※この飲み会は、2月23日夜に開催されました。)
自他共に認める、飲み会が楽しい団、松本シビックでございます。

皆でピース!

乾杯の音頭は、大当たりのトロンボーンのにしじょう君。
ハイエース運転、ありがとうございました。
バストロいつ買うの?笑

ピース!
シビックの飲み会は、毎回、くじ引きで席が決まります。

ピース!
監督は、ごきげんで、ビールをお飲みになられています。

ピース!
赤いTシャツが目立つね。

お客様からご記入いただいたアンケート、全てに目を通しています。
いつもご協力、ありがとうございます。

やっぱりピース!

ピース!
皆で飲むのは本当に楽しいね。

ピース!
後ろにテレビがあります。
この後、コンクールのDVD鑑賞会で盛り上がりました。

左⇒打ち上げ隊長もりちゃん。
真ん中⇒さすらいのホルン吹き。1月にシビック復帰したばかり。
右⇒我らが団長。今日は大活躍でした。

ピース!
盛り上がっております。

唐揚げとポテトを囲む会。

ピザ。

司会と、ごんぎつねの語りで大活躍の川浦さんから、
一言いただきました。

監督からも、お言葉をいただきました。
監督様、いつもご指導ありがとうございます。

シビックの男子チーム。

第9回の「9」をしています。
次の定期は、いよいよ10回記念となる演奏会です。
2020年11月29日(日)開催予定です。
開催できますように。
皆さま、本当にありがとうございました。
photo by 白馬になった団長

いつも、ありがとうございます🐴
mizu-forte@コンミス
(※この飲み会は、2月23日夜に開催されました。)
自他共に認める、飲み会が楽しい団、松本シビックでございます。

皆でピース!

乾杯の音頭は、大当たりのトロンボーンのにしじょう君。
ハイエース運転、ありがとうございました。
バストロいつ買うの?笑

ピース!
シビックの飲み会は、毎回、くじ引きで席が決まります。

ピース!
監督は、ごきげんで、ビールをお飲みになられています。

ピース!
赤いTシャツが目立つね。

お客様からご記入いただいたアンケート、全てに目を通しています。
いつもご協力、ありがとうございます。

やっぱりピース!

ピース!
皆で飲むのは本当に楽しいね。

ピース!
後ろにテレビがあります。
この後、コンクールのDVD鑑賞会で盛り上がりました。

左⇒打ち上げ隊長もりちゃん。
真ん中⇒さすらいのホルン吹き。1月にシビック復帰したばかり。
右⇒我らが団長。今日は大活躍でした。

ピース!
盛り上がっております。

唐揚げとポテトを囲む会。

ピザ。

司会と、ごんぎつねの語りで大活躍の川浦さんから、
一言いただきました。

監督からも、お言葉をいただきました。
監督様、いつもご指導ありがとうございます。

シビックの男子チーム。

第9回の「9」をしています。
次の定期は、いよいよ10回記念となる演奏会です。
2020年11月29日(日)開催予定です。
開催できますように。
皆さま、本当にありがとうございました。
photo by 白馬になった団長

いつも、ありがとうございます🐴
mizu-forte@コンミス
2020.03.08 (Sun)
第9回定期演奏会〜本番編〜
いよいよ、本番です。
チューニングを終えて、舞台袖で待機。

ピース!

やっぱり、ピース!
ステージは、こんな感じ

諸事情により、本番中の写真がこれしかありません。
すみません。。。

今回の定期も、監督と川浦さんのトークで、
演奏会は進めていただきました。
↑写真は、楽屋にて、パチリ。
当日お渡ししたパンフレットより

団長の顔、こんなだっけ?
監督も、今回からイラストが変わりました。
プログラムのご紹介です

第1部
華やかに!「アルセナール」マーチからスタート!
このメンバーで演奏できる喜びを感じながら、演奏しました。
続いては、ミュージカル「エリザベート」セレクション
メドレーでお聴きいただきました。
リーヴァイ作曲の音楽ですが、クラシックとロックの融合。
早い部分はリズミカルでカッコよく、
ゆったりな歌の部分は泣かせるメロディー。
オーストリア=ハンガリー帝国の皇后、エリザベートの生涯を描いたミュージカルです。
3曲目は、私コンミスが今回のためにアレンジした、
バッハの「G線上のアリア」です。
どうしても、原調のD-durで演奏したかったのです。
監督のアドバイスもいただき、何とか楽譜ができて、良かった良かった。
団員の皆、ご協力ありがとうございました。
最後のD-durのハーモニーは、とてもキレイでした。
1部最後は、思い出の曲、福島弘和先生の「百年祭」
冒頭は、私クラリネットのソロから始まりますが、
3人からスタートしたシビックが、だんだん団員が増えて、
色々な事があったけど・・・と、勝手に妄想をしておりました。
シビックは、2009年から始まりました。
いよいよ次回は10回目の定期演奏会を迎えます。
今日この日も、シビックの歴史の1ページになっています。
休憩中には、サクソフォンパートのロビーコンサートで、
お楽しみいただきました。


ロビコンは、お客様に近くでお聴きいただけます。

楽器デカー、な人がいます。
第2部は、映画メドレーから。
団内指揮の板屋さんの指揮で演奏しました。
今回のメインがきつねだけに、FOXファンファーレから。
トランペットパートが大活躍でした。
続いては、今日メインの「ごんぎつね」
福島弘和先生のほのぼのとした音楽と、
川浦さんの入魂の語りで、ストーリーを演じました。
ポスターに描かれた、ごんぎつね🦊の絵は、我らが団長が描きました。
可愛過ぎます。いたずらなんかしなさそう?

アンケートでは、泣けました、との声をお客様からいただきました。
語りとのタイミングも、本番が一番良かったです!
川浦さん、素敵な語りをありがとうございました。
今日最後の演奏は、信濃の国。
皆さま、本当にありがとうございました。
そして、アンコールの拍手も鳴り止みません。
嬉しい限りでございます。
ルロイ・アンダーソン作曲の「そりすべり」を演奏しました。
なんと、最後に団長が馬になりました。
本番の写真はありませんので、
↓前日の写真を↓

曲の最後に馬🐴が鳴きました。
馬🐴だけに、ウマいね。しーん。苦笑
↓前日練習時の動画をどうぞ↓
シビック Instagram
馬🐴がしゃべっています。

笑笑笑
うちの団長、本当に最高です。
アンコール最後は、シビック定番、いつもの星条旗でした。
ご来場、本当にありがとうございました。
私たちは、演奏会終了後、
ロビーにて団員がお見送りをさせていただいていますが、
今回も、笑顔でお帰りになられるお客様を見て、
本当に幸せな気持ちになりました。
そして、一言「良かったよ。」「ありがとう。」と、
お言葉をかけていただいたり、
曲のご感想を言っていただいたり、
(G線上のアリアのご感想も、直接お伝えに来て下さった方も!)
皆さまの声が活動の励みになります。
そして、今回は、微妙な時期であったにもかかわらず、演奏会が開催できて、
多くのお客様にご来場いただけて、私たちは、本当に幸せです。

本当に、ありがとうございました😊
この演奏会が開催できましたのも、
様々な方々からのご協力のおかげです。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
打ち上げ編へ続く
photo by Mr.JCT🐴
thank you very very much!!
mizu-forte@コンミス
チューニングを終えて、舞台袖で待機。

ピース!

やっぱり、ピース!
ステージは、こんな感じ

諸事情により、本番中の写真がこれしかありません。
すみません。。。

今回の定期も、監督と川浦さんのトークで、
演奏会は進めていただきました。
↑写真は、楽屋にて、パチリ。
当日お渡ししたパンフレットより

団長の顔、こんなだっけ?
監督も、今回からイラストが変わりました。
プログラムのご紹介です

第1部
華やかに!「アルセナール」マーチからスタート!
このメンバーで演奏できる喜びを感じながら、演奏しました。
続いては、ミュージカル「エリザベート」セレクション
メドレーでお聴きいただきました。
リーヴァイ作曲の音楽ですが、クラシックとロックの融合。
早い部分はリズミカルでカッコよく、
ゆったりな歌の部分は泣かせるメロディー。
オーストリア=ハンガリー帝国の皇后、エリザベートの生涯を描いたミュージカルです。
3曲目は、私コンミスが今回のためにアレンジした、
バッハの「G線上のアリア」です。
どうしても、原調のD-durで演奏したかったのです。
監督のアドバイスもいただき、何とか楽譜ができて、良かった良かった。
団員の皆、ご協力ありがとうございました。
最後のD-durのハーモニーは、とてもキレイでした。
1部最後は、思い出の曲、福島弘和先生の「百年祭」
冒頭は、私クラリネットのソロから始まりますが、
3人からスタートしたシビックが、だんだん団員が増えて、
色々な事があったけど・・・と、勝手に妄想をしておりました。
シビックは、2009年から始まりました。
いよいよ次回は10回目の定期演奏会を迎えます。
今日この日も、シビックの歴史の1ページになっています。
休憩中には、サクソフォンパートのロビーコンサートで、
お楽しみいただきました。


ロビコンは、お客様に近くでお聴きいただけます。

楽器デカー、な人がいます。
第2部は、映画メドレーから。
団内指揮の板屋さんの指揮で演奏しました。
今回のメインがきつねだけに、FOXファンファーレから。
トランペットパートが大活躍でした。
続いては、今日メインの「ごんぎつね」
福島弘和先生のほのぼのとした音楽と、
川浦さんの入魂の語りで、ストーリーを演じました。
ポスターに描かれた、ごんぎつね🦊の絵は、我らが団長が描きました。
可愛過ぎます。いたずらなんかしなさそう?

アンケートでは、泣けました、との声をお客様からいただきました。
語りとのタイミングも、本番が一番良かったです!
川浦さん、素敵な語りをありがとうございました。
今日最後の演奏は、信濃の国。
皆さま、本当にありがとうございました。
そして、アンコールの拍手も鳴り止みません。
嬉しい限りでございます。
ルロイ・アンダーソン作曲の「そりすべり」を演奏しました。
なんと、最後に団長が馬になりました。
本番の写真はありませんので、
↓前日の写真を↓

曲の最後に馬🐴が鳴きました。
馬🐴だけに、ウマいね。しーん。苦笑
↓前日練習時の動画をどうぞ↓
シビック Instagram
馬🐴がしゃべっています。

笑笑笑
うちの団長、本当に最高です。
アンコール最後は、シビック定番、いつもの星条旗でした。
ご来場、本当にありがとうございました。
私たちは、演奏会終了後、
ロビーにて団員がお見送りをさせていただいていますが、
今回も、笑顔でお帰りになられるお客様を見て、
本当に幸せな気持ちになりました。
そして、一言「良かったよ。」「ありがとう。」と、
お言葉をかけていただいたり、
曲のご感想を言っていただいたり、
(G線上のアリアのご感想も、直接お伝えに来て下さった方も!)
皆さまの声が活動の励みになります。
そして、今回は、微妙な時期であったにもかかわらず、演奏会が開催できて、
多くのお客様にご来場いただけて、私たちは、本当に幸せです。

本当に、ありがとうございました😊
この演奏会が開催できましたのも、
様々な方々からのご協力のおかげです。
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。
打ち上げ編へ続く
photo by Mr.JCT🐴
thank you very very much!!
mizu-forte@コンミス